もしもあなたが、日本国内で迫害を受ける立場になったとします。 生命の危険を感じ、他国に逃れて助けを求めたのに、逮捕されて無期限に自由を奪われ、自ら帰国するまで拷問を受けたとしたら? 身の安全が保障されない国に強制送還されたとしたら? 日本という国はそんなことを長年してきているとご存じですか。 今、それをさらに強化しようという議論が、国会でされています。
この記事を読む21世紀、地球を、地域を、生活を、持続可能な豊かさに
このコーナーでは、ウェブやメールマガジンの企画運営を行っている「電子かわら版チーム」メンバーのコラムを紹介しています。一緒に企画運営をしたいボランティアも随時募集中です。関心のある方は京都事務局まで。
カテゴリ: 電子かわら版コラム | 更新日:
もしもあなたが、日本国内で迫害を受ける立場になったとします。 生命の危険を感じ、他国に逃れて助けを求めたのに、逮捕されて無期限に自由を奪われ、自ら帰国するまで拷問を受けたとしたら? 身の安全が保障されない国に強制送還されたとしたら? 日本という国はそんなことを長年してきているとご存じですか。 今、それをさらに強化しようという議論が、国会でされています。
この記事を読むカテゴリ: 電子かわら版コラム | 更新日:
ある休日のこと。 路地を歩いていると、こぢんまりとした手作りクッキー屋さんをみつけました。 あまり人通りの多い通りでもないのに、ちゃんと儲かるのかな、などと余計なお世話を思いつつ、通り過ぎようとしたその時、ドアにB corp認証が掲示してあるのを見つけました。
この記事を読むカテゴリ: 電子かわら版コラム | 更新日:
先日、仕事で某市にお邪魔したところ、窓口の机の上に、 環境首都コンテストの先進事例表彰状が飾ってあるのを見つけ、 懐かしく、そして嬉しく感じました。
この記事を読むカテゴリ: 電子かわら版コラム | 更新日:
今年の春は、久しぶりに桜を見に出かけたという人も多かったかもしれませんね。 今回は、桜の休眠打破と気候変動についてのお話です。
この記事を読むカテゴリ: 電子かわら版コラム | 更新日:
「2月に生まれた卵が余っていて、このままだと廃棄処分になる。 通常1個43円を35円で販売するから買いに来て」と、有機農産物を扱っている以前の職場から連絡があり、10個いただいてきました。 いつもなら「高っ!」と思われる値段ですが、値段が高騰している今ならむしろ安いぐらい。 それにしても、卵の適正価格っていくらなんでしょうか。
この記事を読むカテゴリ: 電子かわら版コラム | 更新日:
「ご主人ががっつり稼いでいて、それなりにスキルのある主婦の人を探してるんです」 先日、とあるコワーキングスペースで仕事をしていた時のこと。 こんな会話が聞こえてきました。
この記事を読むカテゴリ: 電子かわら版コラム | 更新日:
有明海と言えば、ノリ養殖の一大産地。 ところが、今シーズン、黒々としているはずのノリが色落ちし、茶色っぽく色落ちしているというのです。 どうしたことでしょうか。
この記事を読むカテゴリ: 電子かわら版コラム | 更新日:
昨年、12月22日に政府の「GX (グリーントランスフォーメーション)* 実行会議」で、老朽原発の再稼働と次世代革新炉の開発・建設に取り組むことが明言されました。 そして、およそ1ヶ月後の1月30日に関西電力の高浜原子力発電所4号機の原子炉が自動停止。 第一報が入った時にはいつものように詳しいこともわからず、次に発表される報道を待つしかありませんでした。
この記事を読むカテゴリ: 電子かわら版コラム | 更新日:
東京都心のコンクリートジャングルにも大木のそびえるオアシスがあります。 その木々が再開発によって1000本伐られるという計画が、先週、実現に向けて最終局面に入りました。 さあどうする?
この記事を読むカテゴリ: 電子かわら版コラム | 更新日:
お正月が終わって早1週間が過ぎました。 お正月といえばおせち。 みなさん、おせちは買う派ですか? つくる派ですか?
この記事を読む