21世紀、地球を、地域を、生活を、持続可能な豊かさに
ホットニュース
- みどりのニュースレター2022年冬号を追加しました「中小企業のサステナビリティ向上自主調査プロジェクト」など
- 3/17「企業のエシカル通信簿」第6回結果発表会《加工食品メーカー》今、私たちが暮らしている世界は持続可能でしょうか?
- 持続可能な地域創造ネットワーク 2022年度 全国大会
- 環境活動パワーアップ講座2022 受講生募集 10/14(金)締切
- 映画「Wende(ヴェンデ)光と水のエネルギー」上映会
イベント情報
ボランティア情報
環境市民ブログ
- [電子かわら版コラム] 卵が高すぎる? 適正価格はいくら?「2月に生まれた卵が余っていて、このままだと廃棄処分になる。 通常1個43円を35円で販売するから買いに来て」と、有機農産物を扱っている以前の職場から連絡があり、10個いただいてきました。 いつもなら「高っ!」と思われる値段ですが、値段が高騰している今ならむしろ安いぐらい。 それにしても、卵の適正価格っていくらなんでしょうか。
- [電子かわら版コラム] 「ご主人ががっつり稼いでいる主婦募集」に何思う?「ご主人ががっつり稼いでいて、それなりにスキルのある主婦の人を探してるんです」 先日、とあるコワーキングスペースで仕事をしていた時のこと。 こんな会話が聞こえてきました。
- [電子かわら版コラム] 多すぎても少なすぎてもいけない有明海と言えば、ノリ養殖の一大産地。 ところが、今シーズン、黒々としているはずのノリが色落ちし、茶色っぽく色落ちしているというのです。 どうしたことでしょうか。
- [電子かわら版コラム] グリーンじゃない! 政府のGX(グリーントランスフォーメーション)昨年、12月22日に政府の「GX (グリーントランスフォーメーション)* 実行会議」で、老朽原発の再稼働と次世代革新炉の開発・建設に取り組むことが明言されました。 そして、およそ1ヶ月後の1月30日に関西電力の高浜原子力発電所4号機の原子炉が自動停止。 第一報が入った時にはいつものように詳しいこともわからず、次に発表される報道を待つしかありませんでした。
- [電子かわら版コラム] 樹齢百年の木を伐って東京の価値は上がるのか東京都心のコンクリートジャングルにも大木のそびえるオアシスがあります。 その木々が再開発によって1000本伐られるという計画が、先週、実現に向けて最終局面に入りました。 さあどうする?
環境市民Channel
エシカル&グリーンな商品やサービスをどんな視点で選べばいいのか、わかりやすく紹介してくれるのが、環境市民のマスコットキャクターとなった「ぐりにゃん」です。
ぐりにゃんは「えしかる荘」というアパートに住む猫のユーチューバーです。
毎回、いろんなゲストに登場してもらいながら、エシカルな視点を紹介してくれます。
どうぞ、ご期待ください。
環境市民の映像シリーズ
- 環境市民channel【脱原発編】
※この映像はパタゴニア日本支社 環境プログラムの助成金を活用しています。 - CEFエシカル荘
季刊マガジン「流れを変える」
Vol.9 特集:環境、人、生き物、平和を大切にした消費に
表紙 JR九州の豊肥(ほうひ)本線は阿蘇外輪山を越えて熊本と大分を結ぶ。写真は豊後荻(ぶんごおぎ)駅と玉来(たまらい)駅の間で、滝廉太郎の「荒城の月」で知られる竹田も近い。2012年7月には気候変動の影響か大水害で寸断さ […]
最新記事を見る