21世紀、地球を、地域を、生活を、持続可能な豊かさに
ブログ | ページ 35
ファンドレイジング戦略立案のための理事合宿を実施!
カテゴリ: 環境市民なう! | 更新日:
吉野川(中)
カテゴリ: 電子かわら版コラム | 更新日:
吉野川の広大な河口は、カニや貝などが息づく干潟が広がり、
この記事を読む
多くの渡り鳥が飛来する大きな中洲もあり、雄大な自然を感じることが
できるスポットです。しかし、同時に多くの開発が進められてきました。祇園祭のごみを減らそう!
カテゴリ: 電子かわら版コラム | 更新日:
今年の 祇園祭 は大船鉾が150年ぶりに復活したり、前祭、後祭も復活したりと 注目すべき点がたくさんあるんですが、もう一つご注目いただきたいのは 「祇園祭ごみゼロ大作戦」です。
この記事を読むティッシュ1個につき1円を環境市民に寄付!
カテゴリ: 環境市民なう! | 更新日:
アフリカゾウの現実
カテゴリ: 電子かわら版コラム | 更新日:
環境市民 22歳になりました!
カテゴリ: 環境市民なう! | 更新日:
戦争できる国にしたくない
カテゴリ: 電子かわら版コラム | 更新日:
いろいろ問題の多い我が国で、
この記事を読む
誇れるものの一つ、憲法第9条。The Low Carbon City proposal
カテゴリ: CEF English news | 更新日:
We hand over the the Low Carbon City proposal tothe Ministry of the Environment, and Economy,Trade and Industry in April, 2014.
この記事を読む田んぼの失敗
カテゴリ: 電子かわら版コラム | 更新日:
昨秋に三重県の赤目自然農塾に入塾し、小さな実習田を借りて
この記事を読む
います。片道2時間以上かかるので、月に1度の集合日にしか
行けていませんが、そこで稲を育てながら学んでいます。2014年7月放送分
カテゴリ: ラジオ特番:福島原発事故による影響を原発問題専門家にきく | 更新日: