21世紀、地球を、地域を、生活を、持続可能な豊かさに
ブログ | ページ 35
ティッシュ1個につき1円を環境市民に寄付!
カテゴリ: 環境市民なう! | 更新日:
アフリカゾウの現実
カテゴリ: 電子かわら版コラム | 更新日:
環境市民 22歳になりました!
カテゴリ: 環境市民なう! | 更新日:
戦争できる国にしたくない
カテゴリ: 電子かわら版コラム | 更新日:
いろいろ問題の多い我が国で、
この記事を読む
誇れるものの一つ、憲法第9条。The Low Carbon City proposal
カテゴリ: CEF English news | 更新日:
We hand over the the Low Carbon City proposal tothe Ministry of the Environment, and Economy,Trade and Industry in April, 2014.
この記事を読む田んぼの失敗
カテゴリ: 電子かわら版コラム | 更新日:
昨秋に三重県の赤目自然農塾に入塾し、小さな実習田を借りて
この記事を読む
います。片道2時間以上かかるので、月に1度の集合日にしか
行けていませんが、そこで稲を育てながら学んでいます。2014年7月放送分
カテゴリ: ラジオ特番:福島原発事故による影響を原発問題専門家にきく | 更新日:
新しい自治を創る
カテゴリ: 電子かわら版コラム | 更新日:
もうすぐ滋賀県の知事選がある。2期8年を務めた嘉田由紀子
この記事を読む
知事の後任を巡り、3人の候補者が立っている。
そのうちの一人は経済産業省出身。国の言うことを聞かない
知事は邪魔なので、「脱原発派の息の根を止める」ために、
中央から送り込まれたのだという。人間とホタルの共生バランス
カテゴリ: 電子かわら版コラム | 更新日:
今年もまたホタルの季節がやってきました。
この記事を読む
徳島では、山間部はもちろん、都市部に近いところでもホタル
が観賞できるポイントがたくさん残されています。
ある週末、徳島市内のホタル観賞ポイントに行ってきました。
市中心部から車で10分ほどのアクセスの良さから...梅の季節がやってきた
カテゴリ: 電子かわら版コラム | 更新日:
この間までの、季節の変わり目の体調不良が、
この記事を読む
嘘のようになくなると、果物の季節がやってくる。
この時期しか食べられない杏、サクランボ、梅。
毎日、梅の木を見上げながら、会社に通っている。