第15回 太古の森にある湖 ニュージーランド南島モエラキ湖 | 認定NPO法人 環境市民

第15回 太古の森にある湖 ニュージーランド南島モエラキ湖

文・写真 / 環境市民代表理事 杦本 育生

湖にカヌーで漕ぎだす。太古の森に囲まれた水面はどこまでも静かである。晴れた日にはみえるサザンアルプスの山並も低くかかった雲で今日は見えないが、しっとりとした森の雰囲気にあってかえっていいのではないかと感じるほどである。対岸まで片道45分ほどかかるカヌーツアー。ときどき漕ぐ手を休んで、そよ風の流れ、水鳥の飛行を楽しむ。ゆったりとした時間が流れていく。

対岸に着いた。保温ポットにいれた紅茶とコーヒーを、案内人であるダンとその友人であるリサが、参加者もいっしょになってカップにつぎはじめた。缶やペットボトル飲料ではない、また紙コップではない。陶器のコップである。ごみになるものは、たとえ持ち帰れるとしても使わないことに越したことはない。森と湖に囲まれて飲む温かい紅茶がとても美味い。一息ついてから森の中に入る。ニュージーランドに残された数少ない原生林である。南島の南西岸タスマニア海に面したこのあたりは年間降水量が5000ミリ以上もあり温帯雨林がひろがる。その貴重さから世界遺産に指定されている太古の森である。映画ジュラシックパークもこの辺りで撮影されたという。

直径2メートルもあるシダが生い茂り、高木にはツタ、コケ、ツル植物などがその幹を覆う。湿った濃密な空気が漂い、息がとてもしやすく心が落ち着く。見たこともない木々が多い。マオリ語でマタイ、英語で直訳すればクロマツとなる木も日本のそれとは全く違う。ブナが多いが日本のブナとはやはり異なる。ダンの案内で数分歩くととても大きなリム(アカマツ)の木と出会った。手をつないで取り囲んでみる。7人でなんとか繋げた。ニュージーランドは、ポリネシアからマオリ族が渡ってくるまで、ほ乳類はコウモリの仲間2種類しかいなかったという。この木はきっとそんなころから生きてきたのだろうと考えると、人間ってそんなに大した生き物ではないなという感慨が気持ち良く湧いてきた。

この湖はモエラキ、日本人も多く訪れるクイーンズタウンから車で5時間ほどかかる。ホテル・モエラキ・ウィルダネス・ロッジがただ1 件だけある。このホテルのオーナーは、生物学者でニュージーランドの有名な環境団体のコーディネーターをしていたジェリー・マックスイーニさん。エコツーリズムを実践したいという思いが古いモーテルだった建物を買い取り、このホテルをつくらせた。世界遺産に指定する活動にも尽力をつくした。

このホテルは平屋のロッジ風になっていて、豪華ではないが快適なゲストルームになっている。ただし電話もラジオもテレビも時計もない。テレビとラジオは町から遠く離れていて受信できないと部屋においてある案内書には書かれている。テレビはなるほどとわかるが、ラジオはアンテナを建てれば実際は受信可能であろう。しかし「完全にリラックスするために」(ゲストへの案内書)このようにしているのであろう。もうひとつはこのホテルで使う電力は、すべて水力の自家発電であり必要最低限以上の電化器具はおくことができないという制限もある。電話や時計もゲストルームにないのは自然の中でゆったりとしてもらうことをめざしていることがよくわかる。

ここでは午前と午後に様々な自然体験ツアーを出している。インタープリターが少人数の参加者とともに森や海にでかける。「カヌー・サファリ」、「ペンギンとアザラシを発見するツアー」、「イルカと雨林の自然海岸ツアー」など。また無料のショート・ツアーも「夜空とツチボタルのツアー」など日に2回実施されている。自然を探索するときこのようなガイド付きツアーは、より興味深いものになる。特に全く知らない樹木、花などが次から次へでてくる外国の旅ではなおさらである。単に歩いて自然の中にひたるのも楽しいことだが、その土地の自然を少しでも理解すると、より豊かな歩き方ができるようになる。

このモエラキに来る前に、マウントクック国立公園に寄った。ここは多くの日本人が訪れる。びっくりしたのは何と数時間だけ立ち寄るツアーが結構あるということだ。ニュージーランド最高峰のマウントクックが、その姿をきれいに見せるのは半分以下の確率。もし上手く見ることができたとしてもその姿を記念写真にとって帰るだけか、30分ほどで1万円もするスキー付き小型機で慌ただしくその氷河の上に下り立つだけ。時間とともに移っていく風景の色彩、吹く風のかおりを感じることはできないだろう。

(みどりのニュースレター 2007年11月号 No.174掲載)

青き星碧い風記事一覧に戻る