・3/25 お店のプラスチック調査 結果報告&交流会 プラ包装、どう減らそう!市民が調べた1,200店の店頭プラ包装報告 | 認定NPO法人 環境市民

・3/25 お店のプラスチック調査 結果報告&交流会 プラ包装、どう減らそう!市民が調べた1,200店の店頭プラ包装報告

私たちの暮らしを豊かにしてくれたプラスチック、しかし便利すぎて使いすぎが多くの問題を起こしています。私たちが普段利用するスーパーマーケットの店頭(青果物売り場)のプラ包装の状況はどうか、地域差や削減の好事例はあるか、日本全国40都道府県で市民が調べた「お店のプラスチック調査」の結果報告会を催します。
調査参加者の感想も含めて、この成果をどのように活かすか、参加者からも意見を募ります。どうぞご参加ください。

 

日 時:2025年3月25日 午後0時30分から15時(第一部)
会 場:京都経済センター 6-D会議室
(京都市下京区四条通室町。阪急電鉄烏丸駅、京都地下鉄四条駅下車5分)
参加費:無料 定員:50人(先着順)
対 象:プラスチック問題に関心のある人なら、どなたでも
特におすすめしたい方:地域で環境活動をしている市民団体のメンバー
プラごみ削減の「新たな活動」を求めている自治体職員

内容
市民による環境調査の意義
総合地球環境学研究所教授 浅利美鈴氏
お店のプラスチック調査結果報告
環境市民 同プロジェクトリーダー 堀 孝弘
調査参加者の感想 お店のプラスチック調査参加者から
この成果をどのように活かすか  当日の参加者から意見を募ります

申し込み:下記のどちらかでお申し込みください
・Googleフォーム
https://forms.gle/mdHSQZQ1sxUicDCDA
・環境市民代表メールアドレス
タイトルに「3月25日報告会申込」とお書きください。
life@kankyoshimin.org

*この催しは、パタゴニア環境助成金プログラムの助成を受けて実施します。

主催・問い合わせ
認定NPO法人 環境市民
〒604-0934 京都市中京区麩屋町通二条下る 第二ふや町ビル206号室
電話: 075-211-3521 FAX: 075-211-3531