この間までの、季節の変わり目の体調不良が、
嘘のようになくなると、果物の季節がやってくる。
この時期しか食べられない杏、サクランボ、梅。
毎日、梅の木を見上げながら、会社に通っている。
21世紀、地球を、地域を、生活を、持続可能な豊かさに
このコーナーでは、ウェブやメールマガジンの企画運営を行っている「電子かわら版チーム」メンバーのコラムを紹介しています。一緒に企画運営をしたいボランティアも随時募集中です。関心のある方は京都事務局まで。
カテゴリ: 電子かわら版コラム | 更新日:
この間までの、季節の変わり目の体調不良が、
嘘のようになくなると、果物の季節がやってくる。
この時期しか食べられない杏、サクランボ、梅。
毎日、梅の木を見上げながら、会社に通っている。
カテゴリ: 電子かわら版コラム | 更新日:
とある行政の委員を務めて4年目になりました。私は市民
代表という立場の委員です。
それぞれの委員がとても真剣かつ情熱的で、おもしろい会議
だったのですが、昨年、行政のトップが替わったことから
雲行きが怪しくなってきました。
カテゴリ: 電子かわら版コラム | 更新日:
徳島に引っ越してきてもうすぐ1年。
1番最初に気づいた徳島の魅力と言えば、海・山・川と
三拍子そろった自然の豊かさを身近に感じられることでしょうか。
カテゴリ: 電子かわら版コラム | 更新日:
朝はやっぱり忙しい。
そんな時にアクリルたわしは大活躍。
カテゴリ: 電子かわら版コラム | 更新日:
いま耕している土地は、前は一面のセイタカアワダチソウ畑
だった。冬にとりあえず地表面だけを一斉に刈り取ったが、
春になって芽吹き、また一面のセイタカアワダチソウ畑に
戻ってしまった。
カテゴリ: 電子かわら版コラム | 更新日:
最近気になっているアイテムは木製便座。実際に見たり座ったりしたことはありませんが、陶器独特の ヒヤッとした冷たさはないらしく、見た目もおしゃれ。
この記事を読むカテゴリ: 電子かわら版コラム | 更新日:
げんげ、のろげんげ、ばばあ
なんのこと?と思われた方が多いだろう。
逆におお!と思われた方は、そのおいしさを知っている方に違いない。
カテゴリ: 電子かわら版コラム | 更新日:
祖母が入院をした。一緒に暮らす父が面倒を見ているが、
どうも関係がうまくいっていないみたい。
それぞれの話を聞いてみると、どちらの言い分も一理ある。
二人とも自分の意見だけを通そうとしている。
カテゴリ: 電子かわら版コラム | 更新日:
最近私が気になっている人物は、畠山千春さん。東日本大震災をきっかけに、肉の解体を勉強し始めた彼女は、 まずはネットで情報を集めながら自分たちで鶏の解体を行ったそうです。
この記事を読むカテゴリ: 電子かわら版コラム | 更新日:
三年目の3.11の報道で、マスコミが少しだけ変わったかもしれない。
今年の3月11日のテレビの報道番組 「報道STATION」の報道に、 あれ?っと思った人は多いかもしれない。