祖母からもらったリュックサック。 お気に入りでいつも使っていたのですが、持ち手の部分が取れそうになってきました。 愛着のあるリュックなのでなんとか直したいと、よくあるまちの修理屋さんに出してみると……
この記事を読む21世紀、地球を、地域を、生活を、持続可能な豊かさに
このコーナーでは、ウェブやメールマガジンの企画運営を行っている「電子かわら版チーム」メンバーのコラムを紹介しています。一緒に企画運営をしたいボランティアも随時募集中です。関心のある方は京都事務局まで。
カテゴリ: 電子かわら版コラム | 更新日:

祖母からもらったリュックサック。 お気に入りでいつも使っていたのですが、持ち手の部分が取れそうになってきました。 愛着のあるリュックなのでなんとか直したいと、よくあるまちの修理屋さんに出してみると……
この記事を読むカテゴリ: 電子かわら版コラム | 更新日:

「旅する時の持ち物がとても少ないそうですね」という質問に、朝の連ドラやダンスと歌で大人気のタレントさんが「はい。どこにいくのも小さなカバン一つで済みます」と答えていました。 パッキングが上手なんだなと興味がわいてきて続きを聞くと……
この記事を読むカテゴリ: 電子かわら版コラム | 更新日:

ある日、駅に置いてあるごみ箱を見ると、「新聞・雑誌」、「ビン・カン・ペットボトル」、「その他のごみ」の3種類しかありませんでした。 中を覗くと分別は不十分。 しばらくすると清掃員さんが来て、ごみ箱の中身を分別し直してから回収していました。
この記事を読むカテゴリ: 電子かわら版コラム | 更新日:

「今年はゴーヤが育たなくて」「きゅうりの苗がみんな枯れてしまった」 異様に早く明けた梅雨、早くに到来した夏の初めに、家庭菜園にいそしむ人たちからこんな声をよく聞きました。 皆さんの畑ではいかがでしたか。
この記事を読むカテゴリ: 電子かわら版コラム | 更新日:

「地球温暖化の時代は終わり、地球沸騰化の時代が到来した」とアントニオ・グテーレス国連事務総長が発言したのは2023年。 2025年夏。今年も悲鳴をあげたくなるような厳しい暑さが続いている。
この記事を読むカテゴリ: 電子かわら版コラム | 更新日:

戦後80年。 一人ひとりが自分のこととして捉え、平和を自ら築いていく主体者を育む真の平和教育ってどんなものなんでしょうか?
この記事を読むカテゴリ: 電子かわら版コラム | 更新日:

今年6月下旬、気象庁から、西日本では梅雨明けしたと見られるという発表がありました。 このまま確定すれば、九州南部をのぞいて気象庁が統計を取り始めてから最も早い梅雨明けとなるそうです。
この記事を読むカテゴリ: 電子かわら版コラム | 更新日:

皆さんは日ごろバスを使う機会はありますか。 自分のまちでいつも乗っているならともかく、初めての場所でバスに乗るのはちょっとばかり勇気が要るものです。 先日、少し緊張しながらバスに乗ってきました。乗ってしまえば何と言うこともなく、その沿線のまちや人々の雰囲気を感じ取り、新鮮な気持ちで小トリップを楽しむことができました。
この記事を読むカテゴリ: 電子かわら版コラム | 更新日:

さあ、夕飯をつくろうと冷蔵庫の引き出しを開けて何かあるかなあと見てみるとジャガイモが芽を出しているではありませんか! 普通なら「芽が出るなんて!」と思うかもしれませんが、私は逆に「芽が出てよかった!」と思います。 なぜかというと……
この記事を読むカテゴリ: 電子かわら版コラム | 更新日:

今、昭和レトロが流行りのようです。 日常で使っているものの中で、わが家には何があるだろうと考えてみました。
この記事を読む