電子かわら版コラム | 認定NPO法人 環境市民

電子かわら版コラム

このコーナーでは、ウェブやメールマガジンの企画運営を行っている「電子かわら版チーム」メンバーのコラムを紹介しています。一緒に企画運営をしたいボランティアも随時募集中です。関心のある方は京都事務局まで。

  • スマホから始まった星空観察

    ようやく暖かな日差しに包まれるようになりました。 進学や転勤で新しい土地へ行くと、見るもの聞くものが新鮮で楽しい気持ちになる一方、慣れない暮らしにストレスが溜まることがあります。 そんなときは、自然に触れてホッとしましょう。

    この記事を読む
  • サイクルトレインで出かけよう

    近江商人屋敷に伝わる雛人形めぐりに、自転車と電車を組み合わせ行ってきました。滋賀県東部を走る近江鉄道は、自転車をそのまま載せられるサイクルトレインなのです。特定の路線と一部の駅、ラッシュ時を除けば車内へフリーに自転車が持ち込めます。 もう20年以上も運行されているのですっかり地元に定着し、荷台に大荷物を積んだ自転車と乗り合わせることもめずらしくありません。 今回は自転車仲間の女同士で愛車ごと電車に乗り込み、きゃっきゃと遊んできました。

    この記事を読む
  • 三種の神器?

    出張に行くと、どうしてもごみが出ます。 お弁当に飲みもの、レジ袋。 少しでも防ぐにはあの三種の神器を持ち歩くことです。

    この記事を読む
  • 冬の滋味

    先週到来した最強寒波の大雪で影響を受けた人も少なくないかもしれませんね。 厳しい寒さを吹き飛ばす根菜類を使った粕汁をつくってみました。

    この記事を読む
  • 災害に備えて

    阪神・淡路大震災から30年の年月が経ちました。 当時のことをはっきりと覚えている方は少なくないでしょう。 その一方、社会全体としてはこの震災の記憶が風化しつつあります。

    この記事を読む
  • 移動はそのときが来てから考えても遅い

    「ご家族の退院は12月30日の10時に決まりました。お迎えをよろしくお願いします」と親の病院から連絡が2日前にペロッとありました。 ちょっと待ってよ、そんな急に言われても、この年末の繁忙期にタクシーの手配なんか無理なんですけど!?

    この記事を読む
  • 世界報道写真展に思う

    インクの匂いが充満する京都新聞ビルの地下1階、印刷工場跡で開催されている世界報道写真展2024京都に行ってきました!

    この記事を読む
  • プラスチック減は捨てるときも楽チン

    10月にスイスに視察・調査に出かけました。 円安が進み、夕食はスーパーへ買い出しに行って好みのものを選ぶ日々、その売り方の日本との違い、プラスチックの減らし方にあらためて納得しました。

    この記事を読む
  • 地球温暖化の基準年を考える

    本年11月、欧州連合(EU)の気象機関「コペルニクス気候変動サービス」が、2024年の世界平均気温は、産業革命前と比べて初めて1.5℃以上上昇するという見通しであると発表しました。 今年の夏の暑さを思い浮かべると、素直に納得してしまいます。

    この記事を読む
  • いいかげんに私の名前を返して

    人間には他者から認められたいという承認欲求があり、自分の名前を呼ばれることは、それが満たされる一番の方法だと言います。 かつては病院で「おじいちゃん」のような呼びかけが一般的だったのが、その人の名前で呼ぶように変わってきたのは、人のそういった気持ちが理解されるようになったからでしょう。 だけど、私は病院で名前を呼ばれるたびに気持ち悪さを覚えます。 なぜなら……

    この記事を読む