いちごの旬はいつ? | 認定NPO法人 環境市民

いちごの旬はいつ?

このコーナーでは、ウェブやメールマガジンの企画運営を行っている「電子かわら版チーム」メンバーのコラムを紹介しています。一緒に企画運営をしたいボランティアも随時募集中です。関心のある方は京都事務局まで。

最近では12月のクリスマスケーキにいちごがふんだんに使われるようになり、2月頃になると、いちごパフェに、いちごケーキ、クッキーと、いちごを使ったスイーツが勢揃いした、いちごフェアを見かけるようになりました。

そのため、いちごの旬は、12月や2月頃、と思う方も多いのではないでしょうか。
でもそれはハウス栽培の話。
露路ものは5、6月が旬です。
気候危機ともいわれるこのご時世に、石油をぼんぼん焚いてわざわざいちごをつくらなくってもいいでしょう!
といつも勝手に憤慨してるのですが、まずは身近な人の意識改革から。

今年、娘にいちごの旬を知ってほしくて、1月頃にいちごを植えました。

京都の2月は一年で一番寒い時期。
葉も3枚ほどで、赤く色づいたり(これはこれできれい)、一部枯れたり。
大丈夫かな、と思いつつ、この時期にいちごフェアだなんて、
絶対ありえへん! と思ってみていました。

そもそも、12月のクリスマスの定番はいちごケーキなんだろうか?
と疑問に思っていたところ、以前、知り合いのドイツ人に、
「クリスマスはシュトーレン。
日本に来て、クリスマスに並ぶいちごケーキにはびっくりした」
と言われたことがあります。

そりゃそうです。
休眠した冬のいちごを見ればわかります。
どう逆立ちしても実はなりません!

そして春。白くて可憐な花が花が咲きました。
いちごのヘタにあたるガクももうちゃんとついていて一丁前です。
実はまだ黄緑色で小さく、ボサボサ頭のように毛が生えています。

ここから実ができるまであと1ヶ月ぐらいでしょうか。
どう変化していくのか、楽しみです。(ま)

<今週のコラムニスト>
ペンネーム:ま

地球のサステナビリティと共に、自身の体力のサステナビリティが気になる今日この頃。
好きな食べ物は塩豆大福。